太陽研究者連絡会のみなさま、
非熱的ジャイロシンクロトロン放射講義(+データ解析ワークショップ)
(NSRO-CDAW '09)のご案内です。
以下にもありますが、参加申し込み締切り(9月11日: 今週中!)まで
日がありませんのでご注意下さい。
今年は、野辺山電波ヘリオグラフで観測される
非熱的ジャイロシンクロトロン放射について、
ロシアのMelnikovさん*に詳しく講義して頂きます。
*Melnikovさんは客員教授として野辺山太陽電波観測所に滞在中です。
*******************************
浅井 歩
国立天文台 野辺山太陽電波観測所
*******************************
=========================================================
野辺山データ解析研究会 NSRO-CDAW09 ファーストサーキュラー
=========================================================
「非熱的ジャイロシンクロトロン放射講義(+データ解析ワークショップ)」
日程: 2009年9月28日午後 から 10月2日午前 まで
場所: 国立天文台 野辺山太陽電波観測所
(http://www.nro.nao.ac.jp/Info/gettoNRO.html)
主催: 国立天文台野辺山太陽電波観測所
協力: 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
*************************
参加申込締切: 9月11日(金)
*************************
内容: 9月28日午後: 集合、事務手続き、授業1
9月29日午前: 授業2、午後: 自由時間
9月30日午前: 授業3、午後: 自由時間
10月1日午前: 授業4、午後: 自由時間
10月2日午前:
講義題目(予定):
1. Magneto-bremsstrahlung emission mechanism
2. Properties of gyrosynchrotron emission from nonthermal electron
distributions
3. Influence of properties of a flaring loop on chracteristics of
gyrosynchrotron emission
4. Microwave diagnostics of flaring loops
趣旨:
野辺山太陽電波観測所では、電波ヘリオグラフおよび強度偏波計を用いて太
陽観測を継続しています。また、これらのデータを用いたデータ解析研究会
(NSRO-CDAW)を毎年開催し、その成果は学会や研究会で発表されたり、論文とし
て発表されてきました。また、これらの観測装置では、主に太陽フレア時の非
熱的ジャイロシンクロトロン放射を観測するのに有効です。非熱的ジャイロシ
ンクロトロン放射は、フレアに伴う非熱的高エネルギー電子に由来する放射で
あり、これを詳しく調べることでフレア時の粒子加速機構解明に大きくつなが
ることから、これまでにも精力的に研究が行われてきました。
今回は、野辺山太陽電波客員教授であるMelnikov氏による、講義を通して、
非熱的ジャイロシンクロトロン放射のメカニズムについて、より深く理解する
ことを目的としています。授業以外の「自由時間」は、これまでのCDAWでの研
究内容についての議論や、データ解析などに充てて頂く予定です。
今回のCDAWは上記の内容から、野辺山電波ヘリオグラフなどのデータでマイ
クロ波のデータ解析について経験がある方や、(特に太陽フレアでの)粒子加速
機構についてある程度の知識がある方を主な対象と致します。ただし、参加を
希望される方には広く対応したいと思いますので、みなさん、どうぞご参加下
さい。
SOC・LOC: 柴崎清登、下条圭美、浅井 歩
参加希望の方は以下の申込書をお送りください。宿泊は、野辺山観測所内の
共同利用宿舎を利用して頂く予定です。宿泊人数に制限がありますので、いっ
ぱいになった場合にはその時点で締め切ります。部分参加も可能です。
送り先: asai_at_NRO、shibasaki_at_NRO (NROを nro.nao.ac.jp に替えてください)
*両方にお送り下さい。
Subjectを 「Nobeyama CDAW09」としてください。
締切: 9月11日(金)
---------------- 切取り (ここから) --------------------------
野辺山CDAW08 参加申し込み
氏名:
所属:
住所:
TEL:
e-mail:
宿泊予約: 9月 日の晩から 日の晩まで 泊
食事予約: 10月 日の(朝・昼・夕)食から 日の(朝・昼・夕)食まで
旅費援助希望: あり なし
「あり」の場合以下記入(旅費の概算に使います)
JR最寄り駅:
身分(教員は等級号棒も):
自宅住所:
自由時間でのデータ解析で希望するテーマがありましたら、お知らせ下さい。
解析希望テーマ:
(フリーフォーマットでイベント、現象、解析目的など具体的に。)
例:2006年12月13日のフレアを、ひので・RHESSI画像とNoRH画像を重ねて、
粒子加速機構を明らかにしたい。
---------------- 切取り (ここまで) --------------------------