大学院での太陽に関する研究に興味のある方、最新の太陽研究に興味のある方などを対象に、 国内の主要な太陽研究機関を3泊4日で一度に訪問するツアーです。 国際的に活躍している太陽研究者が、太陽研究の最前線の紹介を行います。 宇宙のロゼッタストーン、電磁流体現象の宝庫、母なる星太陽、 あなたも太陽研究の最前線を体験しませんか!体験ツアーポスター(pdf-file)
対象: 大学生(理系学部、ただし教育学部を含む)定員10名
日程:2012年8月27日(月)〜30日(木)
27日(月)
11:00 名古屋大学 集合
太陽地球環境研究所
ツアー全体の概要と参加者の自己紹介
午後 講義、見学
「太陽物理学入門」、「太陽風の物理」、
「宇宙天気と宇宙気候:太陽活動を予測する」
夕方 名古屋大学出発、京大飛騨天文台へ移動
夜 飛騨天文台着
宿泊飛騨天文台
28日(火)
午前 講義 「太陽を調べる光の目」、「地上太陽観測と宇宙天気」
午後 見学、観測実習
宿泊飛騨天文台
29日(水)
午前 飛騨天文台出発、国立天文台野辺山太陽電波観測所へ移動
午後 講義、見学
「電波で見る太陽」、「太陽フレアにおける粒子加速」
宿泊国立天文台野辺山
30日 (木)
午前 国立天文台野辺山出発、国立天文台三鷹キャンパスへ移動
午後 講義、見学
「太陽観測衛星「ひので」」、「太陽内部のダイナミクス」、
「次期太陽観測衛星SOLAR-C」
17:00 解散
参加費: 6,500円 (3泊4日の宿泊、食事代)
研究機関の間の移動はこちらが用意する車でおこないます(無料!)。
但し、集合場所(名古屋)への移動、解散場所(東京:三鷹)からの
移動は各自の負担となります。
申し込み方法:
電子メールで事前の申し込みが必要です。
・氏名(ふりがな)
・性別
・所属(大学、学部、学年)
・連絡先(住所、電話番号、E-mail アドレス)
・応募の動機(応募の動機、抱負などを150字程度以内で記述して下さい)
を記入し下記へ送付してください。
宛先: taiken2012_[at]_kwasan.kyoto-u.ac.jp
(_[at]_を@に変えて送信して下さい)
〆切: 2012年7月27日(金) 必着
定員: 10名
応募者多数の場合は選考をおこないます。
結果は〆切の翌週に電子メールでお知らせします。
問い合わせ:
taiken2012_[at]_kwasan.kyoto-u.ac.jp
(_[at]_を@に変えて送信して下さい)
又は、電話 0578-86-2311 (飛騨天文台: 一本(いちもと)、永田(ながた))
集合場所:
名古屋大学(愛知県名古屋市千種区不老町)
※集合場所の詳細、当日の緊急連絡先などの情報は、参加者の決定後、
各参加者に直接お知らせします。
名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研)、
京都大学大学院理学研究科附属天文台、
国立天文台
(太陽観測所、
ひので科学プロジェクト、
野辺山太陽電波観測所)、
東京大学大学院理学系研究科、
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
ホームページ: http://jspc.sakura.ne.jp/sun_tour/